落語会 12/21(水)「福楽の底力」のご案内 12月21日(水)の「福楽の底力」は、ゲストに桂米紫さんを迎えて動楽亭で午後7時開演です。米紫さんに前回出ていただいたのが2015年10月のVol.30で今回はVol.110、実に久々となりました。その時の対談テーマ「タバコは百薬の長?」... 2022.11.24 落語会
落語会 11/21(月)「福楽の底力」Vol.109のご案内 11月21日(月)の「福楽の底力」は動楽亭にて午後7時開演です。初めてゲストに迎える笑福亭風喬師は、芸がしっかりしていて人柄もよい好人物。上方噺家の似顔絵を描いたりNHKの朝ドラに出演したりと話題は色々ありますが、対談では趣味のプロ野球観... 2022.10.24 落語会
落語会 11/12(土)は浅草演芸ホールに出演 瀧川鯉朝さんから、お江戸・浅草の老舗の寄席「浅草演芸ホール」の出番をいただきました。浅草で舞台を踏むのは久しぶりなので大変楽しみにしています。東京の寄席にも行ってみたいなぁと思われている上方落語ファンの方も一度いかがですか。 11月... 2022.10.23 落語会
落語会 10/26(水)は角座「復活 曽呂利寄席」で司会を 師匠福團治が2011年から16年までやっていた「曽呂利寄席」が5年ぶりに復活します。曽呂利噺とは、豊臣秀吉のお伽衆だったとされる伝説上の人物、曽呂利新左衛門の頓知噺を集めたものです。今は演じる者が少なく継承が心配されるほどですが、江戸時代... 2022.10.17 落語会
落語会 「福楽の底力」10月のご案内 10月21日(金)の「福楽の底力」は、ゲストに林家菊丸さんを迎えて動楽亭で午後7時開演。菊丸さんの登場は2018年の7月以来で久々です。対談コーナーの「細かすぎる噺家の物真似」は実演付き。前回と同じテーマで第二弾になります。細かな癖や仕草... 2022.09.22 落語会
落語会 9/26(月)は動楽亭「テント七回忌」に 6年前の9月27日に天国へ旅立った漫談家のテント兄さんを偲ぶ会です。サブタイトルが、〜久しぶりにテントさんに出合う会〜。横山プリン師匠、高井ギャラさんら横山一門の主催で、仲の良かった面々が揃います。オープニングのなつかしの映像のあとに私の... 2022.09.02 落語会
落語会 「福楽の底力」9月のご案内 9月21日(水)の「福楽の底力」は、動楽亭で午後7時開演です。ゲストに底力で初めて学光兄さんを迎えます。福ラッキー最新号の楽屋風景に書きましたように、6月の動楽亭昼席で久しぶりに会って話をしました。笑いを福祉に生かす活動をされているお兄さ... 2022.08.25 落語会
落語会 9/21(水)昼間は七福寄席(姫路) 「七福寄席」は、JR姫路駅から徒歩10分の西二階町商店街にあるコミュニティホールで毎月開催されています。1部は正午開演、2部は午後2時開演、出演:桂文路郎/桂福楽、入場料は800円です。 2022.08.24 落語会
イベント 8/21「福楽の底力」は奈良で特別企画! 8月21日(日)の「福楽の底力」は、奈良の古々粋亭で午後2時半開演です。ゲストに東京の瀧川鯉朝師を迎えます。奈良は初めてという鯉朝師、当日は神戸新開地喜楽館の朝席に出演されてから駆けつけてくれます。福楽二席、鯉朝師一席と、チラシに書いてお... 2022.07.20 イベント落語会
落語会 8/6は学光兄さんと[みわ屋]さんで 6月に動楽亭昼席で久しぶりに仕事が一緒になった笑福亭学光兄さんに声をかけてもらいました。8月6日(土)午後4時30分から、料理屋さんの「みわ屋 南森町店」さんで落語会、初めて寄せてもらいます。人数限定ですので、参加ご希望の方はお問い合わせ... 2022.07.12 落語会