落語会 9/21(日)の福楽の底力は繁昌亭で午後6時開演 久しぶりに繫昌亭で開催します。ここでの「福楽の底力」は、オープンして間無しの頃に1年ほど開いていた時以来で、里帰りのような気持ちです。私のネタは三味線や太鼓のはめものが賑やかに入る「軽業」と、貧乏人の夫婦が金策を企てる、上方では演じ手の少... 2025.06.29 落語会
落語会 8/21(木)福楽の底力のご案内 動楽亭で午後7時開演。今回は、講釈師のせいで好きな女性にふられた男が仕返しを企む、師匠福団治の十八番「くしゃみ講釈」と、客を見つけて一杯呑ましてもらおうとするたいこ持ちが主役の「鰻のたいこ」。ゲストは海外公演や国内でも海外の方に向けた公演... 2025.06.29 落語会
落語会 7/27(日)は繁昌亭朝席で「花菱の会」 三代目春団治の直弟子と孫弟子で催している会です。今回も出番順はオープニングトークで決定します。どこに出るのかで演者はネタを決めますので、何が飛び出しますやらご期待ください。7月27日(日) 開場10:00/開演10:20。《出演》桂福楽、... 2025.06.26 落語会
落語会 7/25(金)は♯カドきんらくご 「角座金曜落語会 ♯カドきんらくご」に出演します。2025年7月25日 (金)、心斎橋角座にて、開場13:30 / 開演14:00。梅雨も明けて暑い時分になりますから、お時間のある方はぜひ落語会へ、涼みがてら笑いに来てください。また、この... 2025.06.26 落語会
落語会 7/21(月•祝)福楽の底力のご案内 この回は祝日ですが、夜の7時開演です。私のネタの一席目は、大師匠の三代目春団治が時折演じていた「宇治の柴舟」。水墨画のような味わいがある噺で、今回がネタおろしとなります。もう一席は怪談みたいな趣向ながら、笑わせるところの多い「ふたなり」で... 2025.06.21 落語会
落語会 6/21(土)福楽の底力は午後2時開演 毎月21日に動楽亭で開催している「福楽の底力」、6月は土曜日で午後2時の開演です。今回の私のネタは、博打好きな若い連中が老人相手に大儲けを企むところから話が進んでいく「看板の一」と、下手なのに囲碁が大好きな旦那の喧嘩風景を描いた「笠碁」。... 2025.05.20 落語会
落語会 5/5繁昌亭GW特別公演でクイズ合戦に!! 繁昌亭では、5月3日(土),4日(日),5日(月・祝)の3日間「ゴールデンウィーク特別公演」を開催します。1日3公演で、第一回が朝10時半から、第二回が午後2時から、第三回が午後5時半時から。私は5日の第二回に落語ではなく「噺家クイズ合戦... 2025.04.24 落語会
落語会 5/21(水)福楽の底力のご案内 動楽亭で毎月21日に開催しております「福楽の底力」、5月のネタは、昔の京都の独特な風習を笑いにした「京の茶漬け」と強烈な個性の人間が巻き起こす騒動を描いた「らくだ」をさせていただきます。ゲストは、骨格のしっかりした芸と天性の面白さがミック... 2025.04.22 落語会
落語会 5/29(木)六甲アイランドふれあい寄席に 出演は私一人の小さな“独演会”です。第一部はトークで私の経験から躁うつ病の話を、第二部はリクエスト落語でお客様に選んでいただいて一席演じます。「ふれあい会館」のボランティアグループが主催する寄席に呼んでいただきました。地元・近隣の方々はも... 2025.04.20 落語会
落語会 4/21(月)福楽の底力のご案内 毎月21日に動楽亭で開催しております「福楽の底力」、4月のネタは喜六と清八の珍道中を描いた「野崎詣り」と、悪童たちのいたずらに大人が難儀する「いかけや」。どちらも大師匠にあたる三代目春団治からの直伝です。ゲストはエネルギッシュな芸風に定評... 2025.03.22 落語会