落語会

1/5(日)は奈良で新治兄さんと二人会

名人芸の新治兄さんとの二人会も四回目となりました。私にとって光栄なことで、負けないように精一杯ぶつかります。二席ずつ演じるネタは両者共只今考え中です。芸風が違う噺家の高座のせめぎ合いと、ほんわかした二人のトークをお楽しみください。 ...
落語会

1/4(土)は繁昌亭夜席「花菱の会」

この会は三代目春団治一門の直弟子と孫弟子の四人がメンバーです。誰が何番目に出るのかは当日舞台に出てから決定、演目もその順番とあわせて会場にお越しのお客様にぴったりなのは何かと、演者一同が思いを巡らせます。ネタの予想をされてみてはいかがでし...
落語会

1/3(金)は繁昌亭新春公演で大喜利に

お正月の繫昌亭公演には何度も出ていますが、大喜利だけで高座を踏むのは初めてです。テレビの「笑点」でおなじみの大喜利を生で観るおもしろさは格別ですよ。味のあるユニークなメンバーがずらりと並びますので、どうかご期待ください。私の出番は3日(金...
落語会

12/21(土)福楽の底力は2時開演

毎月21日に動楽亭で開催しております「福楽の底力」、12月は土曜日で午後2時の開演です。今回のネタは、SNSどころかテレビやラジオも無い時代、東京の言葉を理解できなかった大阪人が失敗する「江戸荒物」と、長屋の独り者が嫁さんを迎えることにな...
落語会

11/21(木)[福楽の底力]のご案内

毎月21日に動楽亭で開催しております「福楽の底力」、11月は木曜日で午後7時開演です。今回私は、演者によって様々に変化する地噺の「源平盛衰記」と真冬のサスペンスのような傑作である「夢金」を演らせてもらいます。ゲストには、品のあるきれいな芸...
情報

福ラッキーVol.38を発行

福楽会の会報紙「福ラッキー」は年4回発行しております。いつも制作がぎりぎりになってしまい、Vol.38も何とか10月の「福楽の底力」に間に合いまして配布できた次第です。福ラッキーはできたのですが、12月と1月の「福楽の底力」のチラシがまだ...
落語会

11/20(水)は福団治一門会に出演

年に二回繫昌亭で開催している一門会です。上方落語最古参の師匠の至芸と、同じ一門とは思えぬ、芸風がそれぞれ違う弟子達の高座をお楽しみください。
落語会

11/1(金)は遊方さんの落語会に

遊方さんとは、かつて噺家バンドの仲間でした。練習や本番のステージが懐かしく、楽しい想い出となっています。そんな遊方さんの落語会。11月1日金曜の午後7時開演、会場は玉造の百年長屋です。今回演じます「死神」はご本人からのリクエストでして、ど...
落語会

10/21(月)[福楽の底力]Vol.132のご案内

毎月21日に動楽亭で開催しております「福楽の底力」、10月は週明け月曜日で午後7時の開演です。今回の私のネタは、常識をひっくり返す一席「うちがい盗人」と、人騒がせな長屋の旅を描いた「百人坊主」。ゲストには若い時から大変親しくさせていただい...
落語会

10/19(土)は高槻南寄席に出演

私が入門して間もない頃からお世話になっています福郎兄さん、落語会に呼んでいただくのは久しぶりです。。先代の福郎師匠にもお仕事を頂戴してご厄介になりましたが、もうずいぶん昔の話になってしまいました。さて、初めて出番をいただいたこの落語会は、...