落語会 4/21(月)福楽の底力のご案内 毎月21日に動楽亭で開催しております「福楽の底力」、4月のネタは喜六と清八の珍道中を描いた「野崎詣り」と、悪童たちのいたずらに大人が難儀する「いかけや」。どちらも大師匠にあたる三代目春団治からの直伝です。ゲストはエネルギッシュな芸風に定評... 2025.03.22 落語会
落語会 3/21(金)[福楽の底力]のご案内 毎月21日に動楽亭で開催しております「福楽の底力」。3月の私のネタは上方ではほとんど演り手のいない「やかん盗人」と、お客様からその日にお題をいただいて、トリに披露する「三題噺」です。ゲストは知的な中にユーモラスな雰囲気が漂う林家染左さん。... 2025.03.04 落語会
落語会 3/9(日)ふるさと永和で河内亭寄席に 戦前戦後に活躍した漫談家の花月亭九里丸師匠、その末裔である河内亭九里丸師(政治家の松平要先生)が席亭を務める寄席に出番をいただきました。九里丸師の漫談に私の落語が2席、そして対談と盛り沢山の番組です。東大阪市の永和は私のふるさと、故郷に錦... 2025.02.20 落語会
落語会 2/22(土)は師匠とサンピア寄席 上方落語界最古参である師匠・福団治の落語が気軽に楽しめるサンピア寄席に、今回は弟子の私も出演します(サンピアの案内は師匠だけですが)。土曜日の昼下がり、ショッピングやお食事がてら、ゆっくりご堪能ください。ご来場お待ちしております。【第9回... 2025.02.20 落語会
落語会 2/21(金)[福楽の底力]ご案内 今回のゲストは桂楽珍さんです。徳之島出身の人ですので、対談ではふるさとについて語り合います。それに因んで私のネタは、人里離れた農村に住む人と動物の交流を描いた「権兵衛狸」と、地方から出てきた女の奉公人が主役の怪異譚「仔猫」です。トップは笑... 2025.01.18 落語会
落語会 2/8(土)奈良の芸者さんと落語会 奈良の芸者さん、雛菊姐さんとのコラボ企画第二弾です。落語には芸者さんと遊ぶお茶屋が出てきますが、それにまつわる噺を演じます。男芸者と呼ばれた幇間(たいこ持ち)がえらい目にあう「たいこ腹」、桜ノ宮の花見と船場の商家が舞台となる、上方落語屈指... 2025.01.18 落語会
落語会 1/21(火)[福楽の底力]のご案内 毎月21日に動楽亭で開催しております「福楽の底力」、今回の私の演目は酔っぱらいが好き勝手なことをして店の者を困らせる「上燗屋」と、恐ろしい怪物が出てくるにもかかわらず、のんびりとした雰囲気が漂う「田能久」(たのきゅう)のネタおろしです。ゲ... 2024.12.27 落語会
落語会 1/11(土)は門戸寄席「新春ふく笑い演芸会」 ベース漫談やウラ落語、公開人生相談など、この会では毎回趣向を凝らしてきました。今回は腹話術師のベテランである千田やすし兄さんの登場です。門戸厄神駅から徒歩1分のアットホームな空間で、上方の笑いと巧みな技をご堪能くださいませ。 2024.12.24 落語会
落語会 1/5(日)は奈良で新治兄さんと二人会 名人芸の新治兄さんとの二人会も四回目となりました。私にとって光栄なことで、負けないように精一杯ぶつかります。二席ずつ演じるネタは両者共只今考え中です。芸風が違う噺家の高座のせめぎ合いと、ほんわかした二人のトークをお楽しみください。 ... 2024.12.24 落語会
落語会 1/4(土)は繁昌亭夜席「花菱の会」 この会は三代目春団治一門の直弟子と孫弟子の四人がメンバーです。誰が何番目に出るのかは当日舞台に出てから決定、演目もその順番とあわせて会場にお越しのお客様にぴったりなのは何かと、演者一同が思いを巡らせます。ネタの予想をされてみてはいかがでし... 2024.12.24 落語会